穴の概念、エッチなことでいいから考えよう
孔
穴
1 くぼんだ所
鍋は凹状の形体でこの意味では使われない
クレーター、落とし穴
2 向こうまで突き抜けた所
鍋に水を入れると漏る場合は穴が開いてる
ストローの穴
3 欠けて不完全な所 欠損
鍋に水を入れると漏る場合は欠陥品
ストローに穴が開いてうまく吸えない場合
漢和辞典
穴、孔、坎、坑、竅、竇
穴=底のあるあな
孔=突き抜けのあな
坎=くぼみになったあな
中が中空のストロー、穴の数はいくつ?
日本語は穴と孔を区別しない
漢字本来の意味からはストローの穴は0個でストローには孔が1個ある
入口と出口で考えれば2つ、でも、穴は中でつながってるから1つ??
ドーナツは穴自体に入口や出口といった役割はないので両端をひっくるめて穴一つと数える
ストローの穴と言えば飲料の紙パックにあるストローの差し口を指す
あなをかし
トポロジーでは穴の数が問題となる
この数学でいう穴とはくぼみ、や、へこみではなく、
ドーナツ状の穴、穴というより孔なのである
応用問題として人体の穴(孔)を考えてみよう
飯を食って糞を出す
飯も糞も人体ではないから、
口からケツの穴に至る消化器内部は人体の外部といえる
つまり、人体はトポロジーでいう穴の数が一つなのか?
口から飲んだ牛乳が鼻の穴からこぼれることが有る・・
次第に、落とし穴へと落ち込んでいく・・
が、落とし穴はトポロジーでいう穴ではない、いや、・・
ブツブツ・・
原子
原子と原子の隙間を穴と呼べるか? 原子核と電子の隙間を穴と呼べるか?
呼べるならストローにも無数の穴が開いていることになる
穴倉は真っ暗
海賊
アイパッチの海賊は実際は片目ではなかった
なぜわざわざ片目を隠していたのか
すごみを見せて敵を威嚇?
実は見せかけでなく実用的な役目があった
昔の船は今の船のように電気なんかなく一歩甲板の下にはいると真っ暗闇。
そこですかさずアイパッチをはずし、あらかじめ暗闇にならしていた目を使う。
そうすると、慣れた目であたりがよく見える・・・というわけ。
なぜ5円玉と50円玉には穴が開いている
5円玉と50円玉、この二つの硬貨に穴が開いているのは?
世界的にも真ん中に穴が開いている硬貨は珍しく
日本が穴あき硬貨を使うようになったのは戦後の1949年
理由は二つ
1 戦争で傷付いて目が不自由になった人なども少なくなかったから
視覚障害者でも触れてすぐ分かるようにという事
2 単純に材料費を安くするため
穴の直径はたった数ミリだが、
それですら戦争に負けた日本にとっては貴重だったというわけ
虎ンプ
Nothing venture,nothing have.
虎穴に入らずんば虎児を得ず
穴に目的が
ノド不調時の卜ローチに穴があいている理由
子供が飲込んでノドに引っかかって窒息事故
これではというので知恵を絞って真ん中に穴をあけておけば、
ノドに引っかかっても、その穴を通して呼吸ができる、ということ
総排出腔
総排泄腔(そうはいしゅつこう/そうはいせつこう/くう)
軟骨魚類、両生類、爬虫類、鳥類、および一部の原始的な哺乳類に見られる、
直腸・排尿口・生殖口を兼ねる器官のこと
総排出腔をもつ動物は消化管(腸管)の末端
尿、便、卵がすべて同じ穴から出て
人間の胎児は、母胎の中で魚類や両生類のような姿を経て発達しその過程で総排泄腔が尿道・・
貴重な産卵シーン、野産卵、野グソ 英語に訳すと cloacae cloaca
動物の消化管の末端開口部と泌尿生殖器官の開口部とが同一となった腔所、硬骨魚類・哺乳類を除く脊椎動物に多くみられる
総排泄腔遺残症(そうはいせつくういざんしょう)
数万人に1人の女の子にしか発症しない先天性の極めて稀な病気で通常3つのお尻の穴がある所が1つしかありません。
(具体的には直腸、膣、尿道)生まれつき1つしかない排泄口を3つに
多くの脊椎動物では消化管の終末部,左右の泌尿器の導管である尿管の末端,および
左右の生殖腺の導管である精管または卵管の末端は,それぞれ別々に体外へ開口する のではなく3者 ...
また鎖肛
ヘビ総排出腔
G-Cup
穴 → ホール → カップ
Hole → Hall → Cup
穴じゃまずいからホール、
用語としてはカップ、G-Cup?
マカロニ
管と穴とから成っていて消化されるのは後者?
コント ん?
腐れ頭を木枝でガンガン撃って刺激(檄文含む)、毛と肉を落とし白骨頭の7つの穴を穿(ほじ)くる7竅、
体全体で9竅(キョウ)、狂?
隹頭はスカスカで羽を毟(むし)ると、跡形も無く消え失せてしまうだろう・・
穴を数えていたアナタ、大丈夫ですか?
コントンはのっぺらぼうで7つの穴を穿(ほじ)ってもらったが(7竅)死んじまった(混沌、渾沌)
心にあいた穴
心臓よ!
ああ
心臓よ・・
お前は ほんの ひととき さえも
休むことなく
ずっとずっと働き続けて来た
有難う
心臓よ!
ああ
心臓よ・・
お前だって
時には少しくらい休みたいだろうに
これは詩(死)なのか?