| 喜び・悦び・歓び |
|---|
| 生きる歓び |
| 肉体の健康、頭脳の苦悩 |
| そんなあなたが好き (そんなじゃないときは?) |
| 今日食えれば幸せ・・ |
| 当たり前の事が当たり前に出来る事 |
| 人には言えぬ楽しみ |
| 生と死 |
|---|
| この世の別れ、あの世の出会い |
| 眠るがごとき死、死せるがごとき生 |
| 会えば別れ、結ばれれば離れる |
| 生きるか死ぬか生死の境、脳死 |
| 喜劇か悲劇か人生すべて己次第 |
| 死後の世界は長過ぎて死にたくなる? |
| 死にたい時が死に時か? |
| 死にたくなれば清算、凄惨、青酸? |
| 一緒に死ぬは確認不能 |
| 生は偶然、死は必然 |
| 生は寄なり、死は帰なり 人がこの世に生きているのは、 この世に一時的に身を寄せているのであって、 死は本来の場所に帰ることである (淮南子・精神訓) |
| 未だ生を知らず、いずくんぞ死を知らん(論語) |
|
人はみな死ぬが、本当に生きる者は少ない (ランダル・ウォレス) |
| 生きるも死ぬも*次第 |
| 臓器提供者の死化粧、顔も移植したら? |
| 裏 |
|---|
| 夜更けのシンデレラ、夜明けのドラキュラ |
| 綺麗はきたない、汚いはきれい (Shakespeare Macbeth 魔女たちの言葉) |
| 始業の鐘と終業のベルが同時に鳴る事だってある |
| 雨のち晴れ、晴れのち台風 |
| まっしぐら・・のつもりが後戻り |
| 美人のレントゲン写真 |
| 石も磨けばダイヤ、ダイヤも焼けばCO2 |
| 後ろ向き、前向きになったらつんのめる |
| 真理 |
|---|
| 変らぬものは真理、出来ぬものは無理、返すものは借り |
|
科学は真理に迫ってはいるが取り敢えずの真理、フィクション、仮説に過ぎない 科学はもっともらしいが緻密な屁理屈、一つの信仰に過ぎない 科学は利用するに留めるもの |
| 現象が科学理論に従うのではなく、 理論が現象の中に潜んでいるだけである |
|
自分自身の存在は奇跡 宇宙の存在は神秘 |
|
真理などない 真理がないということが真理 |
| 疑の世界に真理多し(\10,000) |
| 真実? |
|---|
| 人は「無いものを見る」能力によって幽霊を見る |
| 幻覚でも見えた物が事実 |
| 見せられた事実に騙される |
| 事実は解釈されて事実ではなくなる |
| 過去の事もよく分からないのに未来の事まで分かる訳ない |
| 過去も未来も現在から遠いことでは同じ |
| 嘘か誠か |
|---|
| 地獄への道は善意で敷きつめられている (〇人) |
| ビッグバンなど宇宙論は現代の神話 |
| 神にも人権が必要? |
| 絶対零度は物質の死 |
| 宗教は信者の魂を救い教祖の生活を潤おす |
| 戒律は破られる為に在る (11番目の戒律 J.A) |
| そりゃそうだ |
|---|
| 自信過剰のリーダーは混迷を深める |
| 尽きぬものはサツの仕事 |
| 時が経っても自殺は笑えない |
| だらだらと文字を連ねた長編よりは要を得た短編 |
| 返せないのが借金 |
| 人間は動物、神は聖物、黴菌は汚物 |
| 何もしなくたって明日は来る |
| 太陽だっていつか燃え尽きる・・ |
| 悔いてどうする |
| 銭と財と子を残しても、悔いと未練と仇は残すな! |
| 心に思うだけでは相手に通じない |
| 同情や言葉でなく現金で示せ |
| 言うだけなら哲学者だが実行すれば殺人犯 |
| プラン通りには行かぬもの |
| 差別語も歴史の産物、言い換えでは文学にならない |
| 糞っ垂れ |
|---|
| 直線が最短ではない |
| 何処まで行けば地の果てか |
| 99人を犠牲にして一人を救う? |
| 99敗でも最後の一戦に勝てば皇帝だ |
| 墓石破壊し、仏放っとけ、仏陀ぶっ倒れ |
| 苦労の報酬は苦労 |
| 同情は大きな(余計な)お世話か? |
| まったく もう |
|---|
| マニュアル楽で目的忘れ |
| 更年期も障碍者か? |
| 携帯は迷惑か? 車内放送の方がうるさいぞ |
| 休暇に理由が要るか! |
| 出来るから忙しいのか |
| 99人の迷惑何のその 一人の信者(客)に会えるなら |
| 苦有れば又苦有り |
| 善意、純情の犯す悪ほど困ったものはない (中野好夫) |
| デモネー |
|---|
| 一回切りの人生 やりたいことをやりたい |
| 人並みにやっていたんでは 人並み以上になれない |
| 苦しみの無い人生など無意味である (ショーペンハウエル) |
| 愚かな味方より、利口な敵 |
|
悪いことは罪だからするな 良いことは無駄だからするな (イタリアことわざ) |
|
幸福であるだけでは十分でない 他人が不幸でなければならない ジェローム・デュアメル編 「世界毒舌大辞典」 |
| ウェッ |
|---|
| 今期逃せば又来期 婚期逃せば又来世 |
| おほもだちの日、4月4日よ |
| ウーム |
|---|
| 無責任なNOはお気楽 真面目なNOはあらゆる可能性をチェック |
| 価値有るものと価値無きもの 価値観の違いから多様性が生まれる |
| 死刑宣告は人権剥奪 人権の無い物を$500で撃ち殺そうが、 人体実験しようが、臓器を採ろうが、 関係無いではないか? それが死刑ってものではないか! |
| 悪魔は我々を誘惑しない 悪魔を誘惑するのは我々である (G・エリオット) |
| うん |
|---|
| 結婚とは判断力の欠如 離婚は忍耐力の欠如 再婚は記憶力の欠如 |
| 愛は結婚の夜明け 結婚は愛の日没 |
|
愛 それはお互いに見つめあう事でなく 一緒に同じ方向を見つめることである (サン・テグジュペリ) |
| 心配は人生の敵 |