俺の小樽


俺の小樽

旬の味


美味けりゃ高くたって良いが、安くても不味けりゃ駄目。
刺し身は一切れか二切れを食うから美味いのであって、
丸ごとドンじゃただの生臭魚肉だ。
一心太助は丸ごとドンの典型だけど、
魚屋の息子がやっている店だから新鮮で美味い。
丸ごとドンは料理ではないけれども地元の産地に直結だから美味いのだ。
流通経路が込み入っていれば地元だって新鮮なものが食える訳ではない。

我々よそ者は地物は美味いと思っているが、
地元の人は今年(2004年)のウニは甘味が足りなかったと言っている。
小樽のウニは5月〜8月が漁期で、9月になると他所のウニか冷凍物で味も落ちる。
採れたてを旬で食うから美味いのであって、
採れたての旬の味を遠方に送ることは無理な話しなのだ。

(注)2006.11 一心太助はノロウィルスにて消滅



小樽は
有名人の色紙を いっぱい張り出してる店が多い
でも
美味い訳でも
安い訳でも
サービスが良い訳でも
美人が居る訳でも
由緒が有る訳でも
何んも無い
つまり
こんな店しか
行く所が無い
って事



北海道は、
自然は一流、設備は二流、サービスは三流と言われている。
三流のサービスとは例えば「毛蟹送ってー」と言う人に
スカスカの味気ない毛蟹を送ってしまうとか、etc & etc
地元の人間がなんで地元の悪口を言うんだ、と、
お怒りの人もいるけど、これは悪口ではなく叱咤激励なのだ。
地元のためにこそ言っているのだ。
北海道は、
自然は一流、設備もサービスも一流だ、と
言ってもらえるようになってほしいからこそ言っているのである。



毛蟹、鱈場蟹、ずわい蟹、花咲蟹

カニ食えば 金が無くなる 北海道


沈まぬ太陽の山崎豊子も陰謀記者に嘘つきと言われたが、
その日航機内誌で浅田次郎も嘘をついたという

送られて来たカニがスカスカの味気ないものだった事に腹を立て、
事実を大袈裟に脚色し函館朝市は詐欺師で無法者の集団である、と、怒りをぶちまけた
2010.1.18 道新



第2次小樽・石狩戦争

石狩湾の国境、いや市境はどこ?

洋上風力発電の税収をめぐり小樽と石狩が綱引き、
陸界延長か海岸垂直かで第2次小樽・石狩戦争勃発か?

洋上風力発電の計画が進む石狩湾新港沖の海上で、
小樽市と石狩市の境界を画定する必要が生じている。
境界線の引き方次第で、
発電施設にかかる固定資産税収入が大きく変わるためだ。

(2014.3.24 北海道新聞)



第1次小樽・石狩戦争

小樽の領土は奇妙に北東方向に延びたゲリマンダーである。
そこは、小樽と石狩の新港利権を巡る経済戦争の結果、
小樽領となったのである。

石狩湾新港

1973年、港湾工事が開始されるも、小樽港の衰退を懸念する小樽市がごねたため、
1975年、石狩町大字樽川村の一部を割譲し、小樽市銭函4〜5丁目とした。
石狩湾新港を真っ二つに分割することによって和睦した両者は、
1978年、それまで北海道単独だった港湾管理者に加わり、
三者により石狩湾新港管理組合を設立した。 
JR銭函駅で降りて銭函5丁目の新港までタクシーで行った早とちり氏は
国道337をぶっとばし、メーターが3千円4千円と上がるのに驚いたという。


バッタバッタ

小樽の東端、手稲山口にバッタ塚というのがある。
明治時代の北海道はバッタの大量発生で被害甚大だった名残である。
北海道でイナゴの大群?、まるでパールバックの大地じゃないか?
映画『北の零年』の一シーンに疑問を持ったのだが、
これが動かぬ証拠であった。
映画『北の零年』は稲田騒動から始まるが、この映画、
史実は参考程度と割り切り過ぎた娯楽活劇ではあった。


(注1)小樽の領土はバッタ塚よりさらに北東に延びる。

(注2)稲子
パールバックの大地で描かれたイナゴの大群、
昔は大群で押し寄せ、農地に壊滅的打撃を与えたのはイナゴと思われていたが、
イナゴは大群で飛び回ることはないそうだ。
バッタは普段はおとなしく緑色で孤独な生活をしているが、
旱魃で食べ物が減ると、えさをもとめ幼虫が密集し、刺激物質を発散し、互いに刺激し合い、
体は黒くなり、顔も四角になり、凶暴な群生バッタに変身するということだ。
明治13年〜17年頃、北海道で農作物を全滅させた記録がある。

(注3)稲田騒動
江戸時代、徳島藩家老の稲田氏が淡路島を支配し、
稲田家臣は、徳島本藩からは陪臣として扱われていた。
明治2年、政府は武士の身分を改め、
稲田家当主は士族としたが、家臣は陪臣のため卒族とした。
稲田家臣は士族への編入と分藩独立を求めるに至り、
この動きは徳島家臣の激しい怒りを買い、明治3年、
稲田家臣が襲撃される事件が起きた。 
政府は徳島藩側に斬首など厳しい処罰を下し、
稲田家側には北海道開拓を命じ、静内に移住させた。

(注4)バッタ塚
手稲山口のバッタ塚は札幌市指定史跡になっている。
飛蝗(ひこう)はバッタ科の昆虫(殿様飛蝗)が群飛して移動するもので、
アイヌ人の口承では何十年かおきに有ったという。
明治13年に十勝で発生し各地に広がり18年まで被害を与えたという記録が残っている。
政府は飛蝗が津軽海峡を越えることを心配し駆除に努め、
捕えた成虫は穴に埋め土で覆ってバッタ塚を造った。
手稲山口のバッタ塚は明治16年に掘り集めた大量の卵のうを砂地に並べて埋めたものである。

(注5)映画『北の零年』
北の零年、北のカナリアたち、北の桜守。
北の三部作最終章『北の桜守』は2018年3月10日公開。



石狩挽歌

ニシン漁の労働歌ソーラン節に江差追分

北原ミレイ、石狩挽歌の歌詞に、

「海猫(ごめ)が鳴くからニシンが来ると
赤い筒袖(つっぽ)のヤン衆がさわぐ・・
わたしゃ大漁の網を曳く」


石狩湾では鰊の群来(くき)が目撃され、
今年の小樽沿岸のニシン漁獲量は、
既に昨年の年間漁獲量の2倍を超え、
96年に放流事業を開始して以降、
最高記録を更新中とのこと。
(2009.3.5 北海道新聞)


浜は祭りの様だけど
海の中では
何万の鰊の弔いするだろう
(金子みすず)

(注1)金子みすず
早死にの童謡詩人

原詩は鰊ではなく鰮、
だが、ニシンとイワシは親戚関係、
同じニシン科の魚

(注2)群来(くき)
産卵と白子で海が真っ白くなり、
浜辺にうち寄せ子どもも手づかみし、
学校も役場も休みになった(昔の話)

(注3)写真
小樽市張碓、白子で海が真っ白くなっている

にしん

(注4)江差追分
高島岬の祝津展望台には江差追分歌碑があり、
晴れれば札幌JRタワーも見える

(注5)石狩挽歌
にしん御殿 小樽貴賓館(旧青山別邸)には石狩挽歌の碑がある



2,424,024人目の入館者に記念品贈呈、中途半端な数字と思ったら、
ニシン・ニシン・オーニシン、にしん御殿 旧青山別邸って、
小樽貴賓館で石狩挽歌の碑があり、江差追分碑や鰊番屋も近い
(水族館・青塚食堂の1kmほど手前の細い道を海側から上がって行く)
(2011.5.1 北海道新聞)



ニシン漁と小林多喜二
小樽奥山家に明治の写真コレクションがあり
築港駅あたりまで浜でニシンが回遊し群来(くき)ると
産卵と白子で海が真っ白くなり鰊も浜辺にうち寄せ子どもでも手づかみできた。
鰊漁はごく短期間の勝負で、漁村では学校も役場も休みになった。

小林多喜二の短編に鰊漁にまつわる話があり
実際鰊漁を見た者でなければ書けない描写がある。
多喜二が小樽へ移住した明治40年、
家計を支えるために、モッコで舟から鰊を運ぶ女学生の姉と、
それを見ている小学生の弟が登場する家族愛の物語である。
小説のK村は当時の朝里郡熊碓村(現在の船浜町、桜町)であろう。
熊碓村から若竹町の多喜二の自宅までは、
今の海沿いの道はなく平磯岬の山道を越えて1キロ弱で、
多喜二の土地勘のある村である。



歴史の重み

花月堂
フランチャイズ24店 道内最古の企業が看板の重みと雪の重みでつぶれた
(2010.11.24 北海道新聞)

1851=嘉永4年、新潟で創業
1904=明治37年、小樽に移転
2010=平成22年、札幌は閉店





赤い靴 はいてた女の子 異人さんに連れられて行っちゃった ♪
赤い靴 の女の子、きみ

きみは米人牧師の養女に出されるほど実母のかよは貧しかった

かよの再婚相手、志郎

志郎、啄木、雨情は小樽日報の同期だった

雨情は かよから話しを聞き作詞した

きみは病弱で米国へは行けず東京の孤児院で結核を患い死んだ

かよはこの事実を知らなかった・・


( 注1 )かよは静岡できみを産み、
   私生児であったため逃げるように函館に渡り、
   米人牧師ヒュエット夫妻の養女に出した。
   きみは東京麻布の鳥居坂教会の孤児院で
   結核を患い9歳2ヶ月で死んだ

( 注2 )横浜の埠頭からから船に乗って
   異人さんに連れられて行っちゃった♪
   悲しげなメロディがしんみり響く・・
   野口雨情は鈴木志郎と共同生活した事もあり
   北原白秋、西條八十と並ぶ童謡作詞家

( 注3 )鈴木志郎とかよは留寿都の開拓など
   道内を転々とし晩年は小樽の富岡教会で
   暮らしカトリックを信仰した。
   小樽にはかよの墓があり、カトリック
   富岡教会には赤い靴・親子の像がある



マキバ

A村のY牧場とイニシャルで書いただけで誰もが分かる、
札幌にもファンが多いソフトクリーム屋の小樽店がある。

それはある暑い夏の日の午後だった。
冷えたビールでも呑めば良かったものを
何故かソフトクリームが食べたくなった。

俺「ソフトクリームひとつ」
女「牛乳ですか」
俺「・・」
女、いらいらしながら声を荒げて「牛乳ですか!」
俺「牛乳以外に何があるの?」
女、メニュー板を指で突付き「○と○と○と・・」
俺「じゃあ牛乳をひとつ」

メニューも見ないで注文した俺も悪かったが
なんでこんな扱い受けなきゃならないの?
ソフトクリームは親爺の食い物じゃないってぇの?



ギャ フン

連休

A村に蘇えったゴルフ場へ行った

帰りに
A村のY牧場に寄ってソフトクリームを食べた

味はバニラだった

バニラは牛糞からも抽出できるらしい
(2007.10.6)


(ウシの排泄物からバニラの香り成分を抽出した研究で
山本麻由さんがイグ・ノーベル賞の化学賞を受賞)



パルテ
ウィングベイには回転寿司が二軒あり、
魚一心は人が並ぶほどの人気の店であり、海天丸も美味い店である。
マイカルだったころ魚一心はネタの質を落して一時客離れをおこした。
その反省からかウィングベイになって再び以前の人気を取り戻したようだ。
人気には流行り廃りがあるので今は2004年11月であると製造年月を記しておく。
ポスフール側が海天丸で駅側が魚一心である。
魚一心はサカナイッシンと読み、ウオイッシンと読むのは別の店である。

マイカルからウィングベイに名変されても良いようにと先を読んだか、
正式地名はぱるて築港と名づけられているのだが、
これはバスの行き先表示に使用されるぐらいであり、
初めてこれを見た人はこのバスに乗ったら何処に行くのだろうかと首を傾げる。

(注)海天丸2007年消滅
 

マイカル小樽の回転寿司、2つあるから要注意だよ〜。 
最初間違えて、うっかりポスフール側の「海天丸」で食っちまった(鬱)別にまずいわけじゃないけど、
どこにでもあるフツーにうまい回転寿司だった。 
VIVRE側の「魚一心」が断然おすすめ、回転寿司でこのレベルとは小樽おそるべしだ

海天丸はお客を待っていたが、一方は、お客がた〜くさん待ってた。
おいら東京人だが、一昨年、去年、今年と連続で夏場にマイカル寄ったが、今年は最悪だ。 
稼ぎどきなのに、吉本は開店休業状態だし、ジェットコースターは誰も乗ってないし、観覧車はガラすき、西部警察は消滅か。
買い物は、札幌の方が良いし、バブル時に出来てりゃ最高でもって、マイカルの目的は、魚一心とマックだけ。 

マイカルでなくビブレが閉店、ポスフールのほうは大丈夫。 
ビブレ内の「魚一心」はネタの質が明らかに落ち以前と比べて人気はない。
小樽運河は昔は臭かったが、半分埋め立て観光地化してからは、全然臭くない。 
手宮の交通記念館(旧・鉄道記念館)は地元民にとってどうでもいい存在だが、道外から来るマニアには評判が良い。 


ベッキー別問題
お高い寿司屋が多い中、
サイフに優しい回転寿司は貴重な存在だったが、
ベッキー問題よりも
とっぴー倒産が問題な小樽・・



呪怨
ある所でその子を見かけた
名前も素性も何も知らなかった
引きこもりの少年かと思っていた
その子の母親はその子の担任の先生に片思いをしていた
そのことが夫にばれ、嫉妬による暴力、子供への虐待が始まった
その子の名前はとしおくん・・

その建物は見晴らしの良い小高い丘の上にあった
JUONという小さな表札が出ていた
呪怨?
としおくん、居るかな、ふと思った
しかし、そこはスパゲティ屋だった
Juone
と書いてジュワンと読むという

(小樽市富岡2丁目)

(注)2006年初夏、「呪われた舘」は消滅した。




next