歴史の正鵠を射る


歴史の正鵠を射る(得る)に、嘘を見破る力は不可欠である。

歴史とは、

端的に言えば、その事件について書かれた嘘の物語であり、嘘と断定出来る証拠が未発見のものをいい、
穏やかに言えば、その事件について書かれた記録であって、事実かどうか確かめ難いが虚構と言い切れないものをいう。
(死馬千)

歴史は事実である必要はなく事実であると信じられればいいのである。

司馬遷の史記は殷墟が発掘されたことにより歴史書として評価されたが、只の王名に利害は無いというだけの事に過ぎず、
文学書(虚構)としての評価は高い。

虚構でなければ真実は表現できない(村西とおる)

理路整然とした話位嘘は無い、と、養老孟司の何とかの壁に有って、泰然自若、懇切丁寧、理路整然のお宝HP発見!
と、喜んだのも束の間、
それは大間違い、で、何を信じれば良いのか、もはや、信じるか信じないか、は、あなた次第、宗教の世界。

歴史は敗者に背を向け、勝者を正当化するものだ。
嘘は嘘でも歴史の嘘は解明し易く、自己(勝者)正当化と死人に口無しが大きな鍵となる。
嘘を含まない歴史書は、どれもすこぶる退屈である。

どんな嘘も百回(冊)繰り返せば真実になる。
一人一回でも中国13億人が信じれば直ちに真実とされてしまう。

歴史的な言葉というのは、偉大な人物が死後、口にした言葉である。

名は残したいから作者自身は本名であろう?

凡ての歴史は現代史である。
(クローチェ)

歴史はくり返す。法則は不変である。それ故過去の記録は又将来の予言である。

「シーザーを理解する為には、シーザーである必要はない」。そうでなければ、あらゆる歴史記述は無意味であろう。

歴史学とは人間学。いかに生きるべきかを歴史に問う作業だ。根底に流れる価値観をどうやって見出すか。



1夏
・十個の太陽

2殷(商)
・気になる欠陥人
・淫乱の解釈

3周(西周)
・獄

4春秋(東周)
・宋襄の仁
・介子推
・孔子(論語)

5戦国(東周)
・死刑大国は薬注死刑

6秦
・象牙の箸

7漢
・漢字は感じ

8三国志の時代(魏呉蜀)
・天皇は朝鮮人(魏志倭人伝)

9晋

10六朝(魏呉、南北朝)

11隋、唐
・一糸纏わず? の変(旧唐書)
・



生は寄なり、死は帰なり
(淮南子)
*人がこの世に生きているのは、この世に一時的に身を寄せているのであって、死は本来の場所に帰ることである。
夏(王朝)の禹が長江を渡るとき龍(水軍?大波?)が舟を覆そうとしたが、こう言って平然としていた。

未だ生を知らず、いずくんぞ死を知らん
(論語)
*孔子の教えは死後の世界について思索せず、人体も魂が無ければただの肉塊であると考えた。

人間は中途半端な死体として生まれてきて、一生かかって完全な死体になるのだ!
(寺山修司)
*完全、完璧、、



殷王朝は太陽神の末裔を名乗り太陽崇拝を行っていた。

殷王朝伝説上の始祖、コクの妻が10個の太陽を産んだ。
それぞれ、甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸と言う名前を持つ。
いわゆる十干(じっかん)で10個の太陽は東の海の扶桑の木に住み、
日ごとに甲乙丙・・と順番に天に昇り一巡りする(旬)。

あるとき10個の太陽が全部一緒に昇ってしまい、
地上では川の水は干上がり作物は焼け焦げ大変なことになってしまった。
この惨状を見た弓の名人ゲイは九つの太陽を弓で射落としてしまった。


注1)殷王朝代々の王名には甲乙丙丁戊己庚辛壬癸が含まれている。

注2)10個の太陽が住んでいた扶桑は日本の異称になっている。



倒錯桃策

桃は避邪の力を持つ

・桃の実は女陰に似て多産の象徴
・陽気の花で陰気を払う陰陽五行説、萬の力
・桃は凶を逃れしむる

ゲイは弓の名手ナンバー1だったが、弟子のナンバー2がナンバー1になりたくてゲイを桃の棍棒で撃ち殺した。

桃は逃・刀と発音が似たトウで、邪気を避け払う力があり、ゲイは10個の太陽のうちの9個を弓で射落としたが、
ゲイは桃の杖によって撃ち殺され、それ以後、鬼たちは桃を恐れるようになった。

日本でもこれを盗作し、古事記の黄泉の鬼たちに桃を投げ付けたり、桃太郎が鬼退治したりする。



嫦娥奔月(ジョウガ ツキニ ハシル)

10個の太陽のうちの9個を弓で射落としたゲイの妻、嫦娥は霊薬を独り占めして飲み月へ昇ったが、
ヒキガエル(蟾蜍、蟇蛙、、蝦蟇)へと変身してしまった。


中国は月探査の周回衛星、嫦娥2号を2007年10月の1号に続き2010年10月に打ち上げ予定、猿の惑星の宇宙人
鳩山は嫦娥2号に乗せてもらってヒキガエルに変身すればよい。
(鳩ポッポ、2010.6.4 総辞職)


鳥は、神意の媒介者で、王神・王霊と太陽を結ぶ使者で、神格化物を示し、この鳥以外は隹(フルトリ)で示す。

鶏は大昔、大空高く飛べたのに、10個の太陽は全く区別がつかなかったため、使者の任に堪えず、
飛ぶ力を奪われ鳥とは認められず、生け贄にもフライドチキンにもされた。
ゲイ以来、一つ残った太陽が天に昇ろうとするたびに鶏は「もう、絶対に間違えません!」と、今なお訴え続けている。

そんな説話をネットで検索しても見つからない、が、それは如何でも良い。

問題は、任に堪えない鳩のことだ・・
(鳩ポッポ、2010.6.4 総辞職)

注1)ゲイは羽の下に廾と書き神話の登場人物、
   実話に登場するゲイは夏王朝に弓を引き、神話同様、妻に裏切られ部下に殺される。

注2)荊楚歳時記で「鶏は陽鳥なり、以て人の為に四時(四季)を候し云々」、
  礼記も鶏が鳴いたら身支度を整えよとあり、正月には画鶏を貼り土鶏を戸上に置き桃板を戸に置く。
  鶏の神聖性は夜明けに鳴く太陽との関係による。

注3)嫦娥が月へ行ったときウサギを抱いていたとされ、その玉兎は神薬山からつんできた薬草を絶えず杵で搗いている。



日射神話
ミャオ族の創世神話
十二個ずつの太陽と月が一度に空に出て駆け回り、地上はひどい旱魃(かんばつ)となり灼け死ぬ人まで出てしまった。
そこで弓の名人が太陽、月ともに十一個ずつ射落としたが、残った太陽と月は恐れをなして矢もとどかぬ山のむこうに隠れてしまった。
あたりは一面真っ暗になったので、いろいろな動物に太陽と月を迎えにゆかせる。
しかしどの動物も成功しなかったが、遂に雄鳥の美しい鳴き声によって太陽と月とが戻ってくる。
このように、隠れた太陽を呼び出す話には前段があり、それは射日神話(太陽を射る話)の形になっている。
そして、後段の招日神話(隠れた太陽を呼びもどす話)には、日本神話の天石屋(あまのいわや)の話とよく似たところが多い。

射日と招日の神話
必ずセットになっていて
射日神話が単独にあっても招日神話に射日神話の前段を欠く例はない。
日本では何故かこれがバラバラに伝承されてしまった。



殷の王である湯が夏王朝の桀(けつ)という王を討伐してから、ひどい旱魃が7年続いた。
殷の湯王がいった。
「私が雨乞いをするのは、民のことを思うからである。もし、誰かが、祈らなければならないとするならば、どうか、
私をその任に当たらせて欲しい」。
こうして、祓い清めて髪と爪を切って、自らを犠牲とし、桑林の中の祭壇で祈った。

古代の王は、本来民を守るための存在であった。

殷・周の古代中国は人を崇高なものとして扱ってはいない。
青銅器に鋳こまれた銘文や甲骨文によると殷から見て南人と呼ばれる異族や羌人(きょうじん)と呼ばれる西方の異族が、
羊や牛とともに捕獲され生け贄として神に捧げられた。
耳が顔から突出しているのは神の霊が宿っているところだと信じ、
戦場で敵を討ち取って耳を切り取ったし耳塚もある。



殷は神と人が一緒にあり、周は神を祭り上げ、

殷は神が凡てで天意絶対、周は現生大事で、

殷は狩猟の獲物は天任せ(異説有り)、周は晴雨は天任せでも人が働けば収穫あり、

殷は神々の時代、周は人間の喜び溢れる時代であって、

殷は酒(酒池肉林)で亡び、周は禁酒したが亡びた。

現代の西暦21世紀をずっと遡り紀元前21世紀まで合計4000年の中華帝国の歴史、
紀元前2070年〜紀元前1600年が夏王朝、紀元前1600年〜紀元前1046年が殷(商)王朝、
紀元前1046年〜周〜春秋戦国〜秦〜漢〜 〜 〜

以上、夏商周3代の暦年代を整理する国家プロジェクト「夏商周断代工程」より





next

back