[310] おかあちゃん - [05/2/5 00:07]
うちの子は、現在小学校2年生です。 5歳ごろまで、言葉の遅れ、多動が見られ療育に通っておりました。 その後、行動が落ち着き健常児として、過ごしております。 私自身も、子供の行動が理解出来ないうえ、将来への不安、 肉体のしんどさから心中を考えた日もありました。 恥ずかしいです。 偽善かもしれませんが、一緒に安心できる社会について考えていきたいです。 一緒に誰もが住みやすい社会について かんがえませんか?

息子は、車椅子で一生を過ごす女の子に恋心を抱いております。 彼女は、知的な障害もあり、また、体力もありません。 彼女のお母さんは、彼女の、周りの人が自然と彼女に手助けできるように 彼女の症状を私たちに説明してくれます。 障害を乗り越えるように育てる方もいらっしゃいますが、 手助けを頼める社会、自然に手助けできる社会も素敵じゃないですか? ちなみに息子は、将来彼女を抱っこする為毎晩筋トレしています。 そんな子供達が増えるとみんな暮らしやすくないですか?

息子は、病院では、知的な遅れという事で診断があったのです。 そのまま療育を続け、定期的にテストをうけ、 ある程度の年齢になったら児相に行くよう言われました。 けれど、その後療育の先生や、幼稚園、学校と、 そのことをお話してはおりますが、 現状では、問題ないとのことです。 が、非常に変わった行動もみられます。 集団生活が、彼にとって苦痛なら私も考えますが そんな事も無いので今は、見守ってます。

色々、やらかしてくれた時、 ご近所さんに理解があった事は本当に感謝しています。 それは、彼がまだ小さかった事もあるでしょうね。 障害児が成人し、体も大きく、力強くなると 問題も大きくなることもあるでしょう。 周囲の受け入れも子供のときほど甘くは無いと思われます。 親は、最低限の生活に必要な時間を割いてまで、 わが子が問題を起こさないように見張り続けなければならないのでしょうか? 24時間、一生涯子供の監視をすることは、 障害児のみならずすべての親が不可能でしょう。 常識をもって、誠実に子供と接するしか、方法がないような気がします。

おかあちゃんの書き込みを見る限り 問題が解決しているようには思えません。

百年河清を待つような どんなに長い間待っても望みがかなわないような 社会の改革への取り組み、 それが今あなたがするべき事でしょうか?

[From おやおや大家(塩入)]

[362] おかあちゃん - [05/2/18 23:24]
うちの子の状態をきちんとお知らせしましょう。 現在、学力では、問題ないと思います。 小2なので、テスト等を見る限り遅れはないと思います。 変わった行動というのは、ズボンを2枚はいたり、 襟付きの服を後ろ前に着たり、 テスト等も答えを間違えるというよりも1〜2行とばすという状態です。 幼児の頃は、真冬でも服を脱いだり、人の輪には、入らず、 3歳過ぎまで発語なし、多動、 引き出しのものはすべてひっくり返す、という状態でした。 いまは、授業中なども特に目立つような事はないのです。

何年かかっても出来ないような事・・・。 私たちが生きている間という意味ではそうかもしれませんね。 でも、私の子供達、私が指導している子供達、 身近にいる子供達に本気で伝えることは 出来るとおもっています。 私も、息子と同じ年のお母さんに「大丈夫」 と言われるのが大変辛かったことがあるのです。 息子が迷惑を掛けないように必死で監視し、 周りの手助けを頑なに断っていた頃があるのです・・・。

うちの子は確かに変わってるんですが。 漢字も掛け算もできてるし、本当によくわからないんです。 いまは、気にしながらも、打つ手なしと言う感じなのですが。 障害児問題に関わるより、 自分の子供のことを気にしなさいという事なら私とは、 考え方に違いがあるみたい。 わが子のことが気になるからここに入り込んできたし、 もし、わが子が、障害児だとしたら、それこそ、本気で叫ばないと。 とにかく、望んでいるのは、自然に手助けが出来る社会。 借りる方も貸す方も当たり前に・・・。

あなたの息子さんは障害者です。 学力ではまったく問題なくても 対人的な面での問題をかかえた人たちがいます。 療育や訓練の必要を感じないのは、 問題が内面にこもってしまっているからです。 アスペルガー症候群という障害は 精神科医でも正確には診断出来ないし、 まして私などが勝手に決め付けるのは間違いですが、 この障害のことを勉強してみて下さい。
社会の改革だ、なんて言ってる場合じゃないですよ。
[From おやおや大家(塩入)]

[375] おかあちゃん - [05/2/19 12:01]
アスペルガーについては、 私自身も心配していたのですが、彼は、今お友達と遊んだり出来るのです。 子供を見てもらえるといいんだけど・・・。 自治体の相談機関には出向いてますし、他に、何すりゃいいんだい? 幼児期のことがあるので、問題ないと言われても信じられないし、 彼の変な行動は、気にはしているのです。 専門家でも判断が難しいのなら、やっぱり障害児なのでしょう。

でも、それで何がかわるのでしょうか? アスペルガーのサイトへ、移行するだけのこと? アスペルガーなら、その中で生きる道を探さなければいけないのかな? いつも、そのことに、捕らわれなければいけないのかな? 人間の脳みそって簡単にボーダー引けないし、 ボーダー引いたからって現状は変わらないし、 無論、対処は必要だと考えてはいますが、、、 病院巡って無理に病名つけてもらうことに意味はかんじないのです。 かれに注意することは、「また、服、反対」って言うくらいです。 他人に手を挙げたり、暴れたりはないんですもん。 可哀想な動物のテレビをみて泣いている彼、 公園で、すぐに友達を作る彼に 障害の名前がついても、つかなくてもいいと思ってるんだけど・・・。

外側から子供をただ見ているだけでは、 何の問題解決にもならないので、 子供の心の内面、深層に迫った理解を心がけて、 何かコミュニケーションや対人関係などで 本人が困っている問題がないか、 そっと探ってみてはどうでしょうか。
「また、服、反対」って、 行動の結果に注意をうながすだけでなく、 何故そういう行動をするのか、 前後の因果関係等の状況をよく確認し、 分析してみてはいかがでしょう。

自分の気持ちに繊細で敏感な子供、 対して、 人に何を言われても聞く耳持たない無神経で鈍感な親。 今は良い子を演じていて、 他人に手を挙げたり、暴れたりはしなくても、 親の方から信頼関係を絶っている状態では、 子供の体力、腕力が親のそれを上回った頃に、 家庭内暴力の悲劇が起こらないとは言えません。
真正面から息子さんを受け止めて、 息子さんの気持ちをしっかり聞き、 信頼関係を築きあげてください。 親の無理解に対する憤りが、 将来悲劇を招くことのないよう、 自分の都合ばかりを主張するのでなく、 真の理解と安心を得るよう試みてください。

[From おやおや大家(塩入)]

[390] えふ - [05/2/20 15:52]
息子が高機能自閉症と診断されてからのまる2年は怒涛のようなものでした。 それで
「おかあちゃん」の息子さんて、やっぱり障害児だと思います。 LDが強く出ている発達障害かな (発達障害が幾つもの障害を並存させる、というのは知られてきましたけど)。 ただ、現在の日本ではLDは「みなし診断」でしかない ので K-ABC とかを受けるだけなのですが。 それに、お子さん困ってませんか? 教科書をとばし読みしたり、服の前後を間違ったり・・・。 学年が進むと教科書の文字は小さくなるし、 算数では分度器やコンパス、物差しを使います。 音楽や体育図工、ほぼすべての教科に「 困ってませんか?」 早めに発達障害の専門家へ相談されたらいいなあと思いました。 ちなみに「受動型」の息子が現在一番悩んでいるのは 「ほかの人はどうして僕と違う考えをするのかなあ?」でした。

学習障害( LD: Learning Disabilities) ですね
やっともやもやが晴れた感じです

[From おやおや大家(塩入)]

[54]れお - [05/2/26 01:56]
親が現実を見ないと 先に進めないもん。



CGI-StaTIon OIDON de Tips 牛飼いとアイコンの部屋