BINさんの談話室
 1997年8月29日

BINさんの掲示板
 
牢獄/明太子決別/目覚め仏/他害/格差行為障害/不正/友人/禅種蒔き/建設反対/親亡き後/痴漢

【名  前】χ
【タイトル】仏教の話しですか? 1997.8.29
【メッセージ】
 >他力本願は困りますが

 えーと、仏教の話しですか?
 実はあまり詳しくはないのですが...
 「仏教=他力本願」だから嫌いというようなお考えでしょうか?
 実は僕の卒業した佛教大学は、法然上人の浄土宗の大学でして、
 ご存知のように浄土宗は「念仏を唱えれば極楽浄土に行ける」
 というような、ちょっと聞くと他力本願に聞こえる教えだったりしますね(本当はそんなことないんです)。
 僕はなぜか仏教にはひかれています。
 本当はキリスト教でもよかったんですが(聖書も持ってる)、
 ゴーダマ・ブッダの教えの方が直接的で分かりやすかったいうだけです。
 大学では、わざわざ朝早く行って、「朝の法話(だったかな?)」を聴きに行ってたという変わり者でした。
 ちなみに社会福祉学科でしたので、仏教を専門に勉強したわけではありませんが。

【名  前】sio
【タイトル】他力本願もまた善し 08/30
【メッセージ】
海産和尚へ
他力だから嫌い、自力だから好き、というような考えではありません。
自分で何の努力もせず他人に頼るだけの他力本願は困りますが、
自分の守備範囲を超える部分では他人に任せる他力本願は当然ということです。
何かに頼りたい、すがりたい、信じたいと思うのは人の弱さでしょう。
それで心の平安が得られるのなら宗教も悪くないと思います。
オウムだって、ただひたすら信ずる人には立派な宗教なのでしょう。
法然とか親鸞とかは宗教界の派閥の領袖なのか、偉大な指導者、思想家なのか、私はよく知りませんが、
麻原彰晃を同列には加えられないでしょう。
でも麻原彰晃が悪いからと言って、その教えまでがすべて悪いということにはならないと思います。
キリストだって本当は麻原彰晃みたいな奴だったのかも知れません。
今から2000年後10000年後にキリストと麻原彰晃が肩を並べている
という事だって有り得ないことではないと思います。

【名  前】χ
【タイトル】麻原彰晃はねー
【メッセージ】
 キリストの話しも、かなりの部分は同感です。
 「彼は激しい人だった」と書いてある本を読んだこともあり、
 そのためにいらぬ迫害を受けたのかもしれないとも思ってます。
 麻原はねー。
 確かに、教えが良いか悪いかは読んだことないんで、知りませんけど。
 でも、彼の罪をリアルタイムで知ってる者としては、彼はただの犯罪者として、処刑されてほしいと思ってます。

【名  前】sio
【タイトル】「人でなし」は死刑にすべきか? 08/30
【メッセージ】
Buddhist_K.A.Iさんへ
Buddhistを自認する人が「処刑されてほしい」などと言う台詞を吐いて宜しいのでしょうか?
麻原彰晃は精神病質(サイコパス)ではないかと言う人がいます。
人とはいえないような事をしてしまった「人でなし」はさっさと死刑にしてしまえという人がいます。
人でなしには人としての権利、人権など認められないのでしょうか?
死刑が当然と思われるような事を平然と実行出来るような「人でなし」は、
脳に障害を持つ障碍者なのではないでしょうか。
だとすれば、死刑は理不尽な事ではないでしょうか。
正常な脳であのような事件を起こしたとすれば、恐ろしいことですが・・

【名  前】BIN
【タイトル】無防備なχさん 08/30
【メッセージ】
 わたしもχさんの「処刑されてほしい」の一文字に?
 書き込もうと思ったら、sioさんに先を越されました。

 今までは制度としての行政や組織・機構としての学校に対して
 ある意味で闘うことによって自分を守る部分があったように思います。
 ゆだねることの信頼感を持ち得なかった。
 入所施設を前向きに考えることで、地域生活の質を問い続ける代弁者としての親の声を持ちたいと思う。
 肝っ玉かあさんの本音はそんなところです。

【名  前】sio
【タイトル】開き直りも必要   08/30
【メッセージ】
 「自分の中で本当に諦めた時に楽になった。」という一種の開き直りが新しい視点をもたらすのでしょうね。
 諦め切るまでの苦悶と葛藤を思うとつらい開き直りですが、ただ無心にそう言える境地に達したのでしょうね。

 悟りの境地、仏様の境地ですねえ>Buddhist 

【名  前】かい
【タイトル】執着を捨てたとき 09/01
【メッセージ】
 私は、執着を捨てたときに、苦しみがなくなるという考え方を、自分の拠り所にしています。
 私たち夫婦には子供がいませんが、「なんで、うちにだけ子供ができないんだ」というこだわりを捨てたときに、
 夫婦2人で楽に暮らしていけるようになりました。
 妻をとても愛していますし、私の生きがいでもありますが、彼女を失いたくないと思ってしまうと、
 それは私にとって苦しみになってしまいます。
 今は、あるがままの状態を受け入れて、自然体で生活しています。

【名  前】N
【タイトル】発作的に?暴力に走る人 1997.9.18
【メッセージ】
 のりちゃんも悩む?(鬼の撹乱か?)
 福祉作業所へ通う人で一人、発作的に?暴力に走る人がいるそうです。
 作業所の旅行においても難儀しているそうです。
 こういう方との接し方がわかりません。

【名  前】BIN
【タイトル】対応はむずかしい! 09/19
【メッセージ】
 その問いかけは専門家でも一言では応えられないものです。
 まず、その方を知らずにあれこれ言うこと。次に、その方が自閉傾向の方だとしたら、
 一般的には、問題行動は外からの刺激、まわりの対応によって引き起こされるという考え方があるようです。
 そして、どういう対応がいいのかというのは、諸説があって一概には言えないのではないかと思います。
 私は自閉症のことは詳しくはありませんが、むしろ、今まで、どのような対応がなされてきたか、
 日常的に関わっている場でその方の気持ちをどう汲み取っているか、が気になります。

【名  前】sio
【タイトル】暴力行動への対応 09/20
【メッセージ】
BINさんの言葉に付け加えることは何も無いのですが、蛇足を一言。
暴力行動を引き起こす何らかの原因はあるはずです。
一般的には、怒り、不満、・・
特殊な例としては、挫折、心の傷から来る自己破壊的行動。
自閉症の他害行動は自己表現、意思表示の手段か?
暴力行動の原因を突き止めなければ適切な対応策は得られないのですが、至難のわざです。
「暴力息子をバットで」というような悲劇は無くしたいものですが・・

【名  前】BIN
【タイトル】フォロー、ありがとうございます。 09/21
【メッセージ】
 どんな重い障害があっても、人の行動には理由があるものですよね。
 障害を理由にして、「一人の人」の心を思い図ろうとしない教育者や福祉関係者に出会うこともあります。

【名  前】BIN
【タイトル】問題発言でした 09/22
【メッセージ】
 先の私の書き込みはちょっと問題ですね。少数例を引いてあれこれ言ってはいけませんね。
 しかし、敢えて残します。個人として、専門家として、素晴らしい人もたくさんいます。
 でも、わたしとHはそんな人にも出会いました。
 せめて、障害のある人に関わる方々には、彼らを「一人の人」として尊重する良識を持って欲しいと願います。

【名  前】sio
【タイトル】火星の人類学者 09/23
【メッセージ】
小さい子どもで好きな子に意地悪してしまうという事が有りますね。
大人でも、「こんなのがいる」と言ったと思ったら、
次の日には「あれは少数例だから問題だ」と言ってしまうのですねえ。
アハッ、御免! m(__)m
人間の行動は予測困難、行動理由の推定など出来ないのですねえ。
まして脳に障害があると思われている人ならなおさらでしょう・・
高機能自閉症で動物学博士で助教授のテンプル・グランディンは、
自分は火星人で『火星の人類学者』で地球の人間を研究しているようだ、と言っています。
私の場合は、酒飲んで時々失敗もします。
酔っ払った時と素面の時と別人格で困ったものです。

【名  前】BIN
【タイトル】北海道は紅葉ですね 09/25
【メッセージ】
 「遊ばないとアイデアが生まれないよ」って言ってくれた人がいました。
 もう泡の出るジュースの季節じゃないので、sioさん。
 ワインでもおつき合いください。・・・なんてね。
 そういえば、buchiさんが らしくないさわやかなトップのもちろん過激なHPを開設しましたね。


【名  前】yoshinob
【タイトル】地域格差 1997.9.26
【メッセージ】
 BINさんのおっしゃる「地域格差」って、いろいろな地方の方とmailのやり取りをさせていただいて、
 強く感じますね。でも「相対的に進んでいる」といわれる地域があったとしても、
 そこが「十分進んでいる」地域とはいえませんよね。
 もともと底が浅いというか.....。

【名  前】BIN
【タイトル】地域格差 09/28
【メッセージ】
  私が地域格差に興味があるのは、
 「当該地域の当事者団体、親の会等の活動と地方自治体の単独施策との関わり」です。
 国・県はこれからますます、福祉施策は市町村に下ろしてくるようです。
 その時障害当事者の実態と望むべき将来と自治体行政が進める施策との落差を、
 誰がどのように繋げていくのか?または縮めていくのか?当事者としての理論武装と戦略と戦術。
 yoshinobさん、ここは父親の出番です。
 でも、父親の出る幕を創るお母さんの存在があるや?なきや?
 人権とか障碍者の自己決定とか、言葉は先駆的に氾濫していますが、
 母親達の権利意識に勢いを感じません。これがこの地域の特性か、地域にあった活動の進め方があるか?
 そう言う意味での地域格差に関心があります。

【名  前】yoshinob
【タイトル】地域福祉   09/28
【メッセージ】
 障害者プラン以降、福祉施策がどんどん自治体の責任として下ろされて、
 例えばsioさん達のいらっしゃる北海道などでは、遠いところまでいかなくても
 福祉サービスが受けられるように福祉拠点となる施設が各地域に分散して建設されるようですね。
 横浜の5ヶ年計画でもその方向です。(青葉メゾンもその内の一つ)
 でも心配なのは、分散した施設に、障害それぞれにたいして
 専門性のあるケアのできるひとっているのかな?
 福祉の進む方向に地域という軸と専門性という軸の二つがあるとしたら、
 今後この専門性という軸についてどうやって進めていくのがただしいのか? んんんわからん!

【名  前】yoshinob
【タイトル】繋げるということ 09/30
【メッセージ】
 地域に分散して設置される福祉拠点に各障害別スペシャリストを配するなんて、土台無理な話。
 それなら、専門性のある施設(県とか市とかの単位)と地域の福祉拠点
 (中学校単位にあるケアプラザなど)とが連繋して、
 足りない部分を知恵を出し合い補っていくというのが現実的かなと思います。
 例えば、障害児教育という面での具体的な案としては、療育センターなどにいる専門家と
 例えば養護学校、特殊学級の担任がチームを組んでいわゆるチームティーチングをするなど。
 IEPまでいくと、嫌がる学校関係者もいるでしょうし、契約みたいで、日本にそぐわないけれど、
 教育方針について合意しながらやれるので、後で親と先生がもめることも少なく、
 先生の障害児教育の経験の有無を補うことができるので、親にとってあたりはずれ
 (失礼な言い方でごめんなさい)をあまり悲しまずに済む。
 でもこの連繋って誰かが「連繋させる責任」を負ってくれないとうまくいかず、
 「協力しあいましょう!」の掛け声で終わってしまう。
 そこで、ケアコーディネータとかケアマネージャーとかいう人にその責任を負ったシステムに
 してもらえないかなあというのが、私の案というより希望なんです。

【名  前】BIN
【タイトル】繋げていくこと 10/04
【メッセージ】
 yoshinobさんの言われる「繋げていくこと」は確かにとてもむずかしいのですが、
 縦割り行政の(例えば、学校には教員しかいない、という)現実の中で、
 行政枠を越えてものが言っていけるのは、当事者しかいない、と思うのです。
 私たちはどういう役割を担うのか?
 う〜〜ん、どうして親ばっかりが頑張らなくっちゃいけないのよ〜!
 という若いお母さん達の不満が聞こえてきそうですが。 

【名  前】sio
【タイトル】「駄目もと」で言ってみよう! 10/04
【メッセージ】
 連携して事を進めるには、それぞれの主義、主張をどう調整するか?
 キーは、やはり代弁者としての親にならざるをえない。
 当事者が声を上げなければ誰も何にも気付いてくれない、解かってくれない・・
 「駄目もと」で言ってみるだけでも良いでしょう!

【名  前】yoshinob
【タイトル】連携を熱意とかではなくシステムにしたいなあ   10/04 23:59
【メッセージ】
 勿論、親は代弁者として声を上げる必要があり、キーになると思います。
 でも、殆ど当事者ともいえるため、調整役には不向き。
 特に療育センタ等の福祉関係者(厚生省管轄)と学校関係者(文部省管轄)の狭間では、
 基本的にサービスを受ける側が強い態度にでることは実際には難しい。
 だからこそ、連携をシステムにしたいんです。

【名  前】BIN
【タイトル】コーディネーター? 10/06
【メッセージ】
コーディネーターという職種は横浜市においては在援協の所属で各区に配置されていますが、
多くの地域では公的な職種としてはないと思うのですが。
いわゆるケースワーカーといわれる相談員は福祉事務所や児童相談所や療育センターなどに配置されています。

【名  前】JS1
【タイトル】ソーシャルワーカー 10/10
【メッセージ】
コーディネーターは、ソーシャルワーカーであると言えます。
では、ソーシャルワーカーってどんな職種でしょうか、実は良くわからなかったりします。
簡単にいうと、日本では社会福祉従事者の一般名称です。
ただし国際的には高度の理論や技術を修得した社会福祉専門職に対して付与される資格に基づきます。
日常的な介護や介護を行なうケア・ワーカー(介護職)とは区別されています。
社会福祉士法制定試案では、33種類の職種を日本レベルでのソーシャルワーカーと考えていたようです。
要は冒頭に書きましたが、社会福祉従事者の総称と考えていただければいいです。


次のページ


牢獄/明太子決別/目覚め仏/他害/格差行為障害/不正/友人/禅種蒔き/建設反対/親亡き後/痴漢

home