noでなくyesで |
Date:Mon, 22 May 2000 From:1歳3ヶ月の子供を持つ母です 最近子供を、公園に連れていくようになってその公園で一人のお子さんと会いました。 その子は周りの子供と遊ぶことはなく、いつもお兄ちゃんが一緒でした。 その子はうちの子にいきなりつかみかかってきて殴ったりです。 その度にお兄ちゃんがその子を叱り、謝ってきました。 その子が何かおかしいとすぐにきづきはしたものの それが何なのかわからないので様子を見ていました。 子供も何度か被害にあいましたが 「大きくなったら どうせけんかも したりするから・・」 とおおらかな気持ちでいました。 先日その子に今度は踏みつけられたときお兄ちゃんのほうが気を使ったのでしょう、母親を呼んできました。 母親に事情を聞いたところ自閉症とのことでした。 あまり詳しくないために自閉症の子が外で遊んだりもするのかという気持ちでした。 自閉症というくらいだから家の中にばかりいるのかなと。 そこで相談です。 今後その子にまた被害を受けることもあるでしょう。 そのときはどうしたらいいのでしょうか? 怒ったりしていいものか悩んでいます。 私自身身の回りにそういう子がいてどうしたらいいか分かりません。 「赤ちゃんいたいよ」とたしなめる程度がいいのでしょうか? Subject: noでなくyesで Date: Fri, 26 May 2000 From: sio 個々のケースで色々ですが、noでなくyesで対応して下さい。 ダメなものは駄目なのですが、 駄目という否定ではなく 良い方向に誘導していくのが ポイントだと思います。 つまり、悪い事も「〜〜〜駄目!」ではなくて「〜してね」って感じです。
Date:Tue, 24 Jun 2003 From:S子 私、音楽療法を学んでおります。 授業の中で自閉症の症例について学んで、実際に自閉症という症状と直接的に交わりのある方のお話を 聞かせていただきたいと思いまして、メールいたしました。 私の通う学校で自閉症の授業があり、しっかり理解するには足りないと感じ、 自閉症という症状だけでなくその症状を持つ人がいる家族の方々の精神的な状態など知りたいと思いました。 ところで、音楽療法というものをご存知ですか? Subject:自閉症に効果?? Date:Sat, 05 Jul 2003 From:sio >音楽療法というものをご存知ですか? 聞いた事はありますが詳しくは知りませんし、興味も有りません。 自閉症に効果が有るとは思えません。 Date:Sat, 5 Jul 2003 From:S子 音楽療法にどのような効果を期待していらっしゃいましたか? どのような効果を期待するかにもよりますが、効果はありますよ。 ただ期待なさっているものに、それが当たるかどうか、分かりかねますが。 Subject:効果は期待せず Date:Sun, 06 Jul 2003 From:sio >音楽療法にどのような効果を期待していらっしゃいましたか? 好きな曲を聴いてリラックスする位のことですね。 Date:Sun, 6 Jul 2003 From:S子 自閉症への音楽療法の効果は、実に顕著です。 集中力が付いたり、他傷がある場合は、力の発散が出来るので 個人差は有りますが少しづつ回数が減ったり、 疲れるというのもありますが、人と音楽の上からつながろうとします。 それらは、自閉症患者にとって重要な変化ではないでしょうか。 Subject:自閉症は十人十色 Date:Sun, 06 Jul 2003 From:sio >自閉症への音楽療法の効果は、実に顕著です。 自閉症の症状は様々であり効いたように見える人も、中には いるでしょう。
Date:Wed, 27 Jan 1999 From:引退馬・廃用馬 競走馬の殆どが引退後食肉とされていることは 御存知かと思いますが、そこで 馬という動物の価値を探ろうと調べていると「乗馬療法」「馬の治癒力」というものを知りました。 一度乗馬療法も考慮されてはいかがでしょうか。 馬は自分より弱い者、小さい者、危害を加えない者には 本当に優しさを見せる生き物です。 海外でのセラピーの報告書(抜粋 1970年代) ある自閉症児は、ポニーとの最初の接触を感覚を通しておこないました。 この子供は乗馬時間の全てを地上で過ごし、その間中ポニーの頭部から尾の先端までを念入りに指先で撫で回していました。 終了時間になると子供を文字どおり馬からはぎ取らなければなりませんでした。 何度か乗馬指導を受けているうちに、やっと子供は私たちと目線をあわせるようになり、 馬上にも乗せてもらうようになったのです。 この子供は、自分が唯一熱望している経験(ポニーとの接触)が 自制を失うことによって体験できなくなってしまうことを認識し、馬上の行動を加減するようになりました。 私は、この子供が自分とポニーとの間に絆をつくったあとに、わずかではあるが ほかの人間が 自分の世界に足を踏み入れることを許したことを感じました。 投稿者 :sio 登録時間:1999年1月29日 乗馬療法の件ですが、うちの真理子は 大きい動物が大の苦手でして、厳しいです。 投稿者 :luc 登録時間:1999年2月3日 極端に大きな動物が嫌いとか怖いなら難しいかもしれませんよね。 彼女自身が拒絶反応を起こしてしまったら仕方ないですものね。 ただ、始めから乗る必要はないと思います。 なでたり触ったりしているうちに一緒にいることが楽しくなるということもあるようですし、 馬の体温は丁度心地よく、安心できる気持ちになるそうですよ。 投稿者 :パナ 登録時間:1999年2月5日 馬というと大きいというイメージがありますが、乗馬療法に使われている馬の多くは どさんこなど小さめな在来種が多いです。 また、シェットランドポニーなどのようにとても小柄な種類の馬もいます。 大きさとしてはかなり大きな大型犬といった程度です。 そんな小さなポニーを触る、撫でるということから始めてもいいのではないでしょうか。
Subject:「学校をお休みするよ」という認識 Date:Fri, 22 Dec 2000 From:わたしは、小学校の教師です ♀ 教職について17年目にして初めて障害児学級を受け持ち、毎日、感動の日々を送っています。 受け持ちの子どもは、一人が非定型自閉症、もう一人はアスペルガー症候群です。 (二人とも1年生の女の子です) さて、困っていることというのは、件名にも書きましたように「熱があるから学校を休みましょう」 ということを、家庭で教えられない状況にある…ということです。 Mちゃん(非定型自閉症の女の子)は、幼稚園時代に登園拒否を起こしたり、おたふく風邪などで登園できなかったり また、園の行事に参加させてもらえなかったりで1年間の半分を休まなければなりませんでした。 入学してから、坂道を歩いて20分という距離の学校まで、なんと、今まで1日休んだだけで、遅刻して登校はしても 全くお休みせずに、毎日ニコニコして登校しています。 お母さんもお父さんも、幼稚園のときのことがあるので、特に「よかった、学校が好きになってくれた」と思っています。 わたしも、Mちゃんと過ごす毎日がとても楽しいのです。 ところが、最近、はやりの風邪をひいてしまい、家で寝ていなければならなくなりました。 家の人も具合が悪くなり、送り迎えも支障を来す状態になりました。 でも、Mちゃんは、熱があっても、おなかが痛くてもいつもの支度をして、登校しようとします。 彼女に暴れられてしまうと、マンションの階下に住む人に迷惑がかかる…、 気の済むようにしないとパニックを起こして どうしようもなくなる…、 学校に行くだけで済むなら… ということで お父さんの車で登校することが1週間のうちに2回ありました。 そのうちの一回は、言葉の少ないMちゃんが、朝、「おなかいたい」という言葉を言ったにも関わらず、 元気そうだからということで、車で登校しました。 ところが、その10分後、玄関ではいてしまい、水のようなうんちももらしてしまいました。 生活は完全に自立(排泄・食事・着替えなど全て)していて、通常級の子どもよりも 手先が器用で何でもできるMちゃんにとって、そのことは、大きなショックだったと思います。 こだわり行動が一気に出てきました。 それもさることながら、寝ていなければ良くならない状態のときに、 「寝ていようね」「学校を休もうね」ということを認識させられず、 本人の気の済むように登校させることは、果たして良いことなのか…と 大変不安に思っています。 生命に関わることなので、わたしたちが、何らかの方法で、彼女に分からせていく努力をしなければいけない… と思っています。 Mちゃんの要望を聞き入れて、とにかく登校させるということを続けていったら、どうなってしまうのか…。 とても心配です。保護者の方に、どんなアドバイスをさしあげればいいのか、私は、 学校でどんなことをしてあげられるのか…、とにかく今、悩んでいます。 Subject:予定を伝えるための絵カード など Date:Sat, 23 Dec 2000 From:sio 自閉症児は、時間の流れを把握することが苦手で、何が起こるかわからない「未来」 (遠い未来ではなく、ほんの数秒後の現在)は恐怖そのものなのです。 我々は、初めての事でも、過去の体験から推測して行動出来ますが、自閉症児は未来の予測が出来ないのです。 ですから自閉症児は同じことを同じパターンでやると安心なのです。 これから何が起こるか分かっているから、安心なのでしょう。 TVのコマーシャルが大好きなのも、同じ理由からです。 それを自閉症児の「こだわり」だ、と問題にしてしまうのが問題なのです。 本人の気の済むように登校させることは、果たして良いことなのか、生命に関わること・・、 ということですが、確かに学校の管理責任を問われるとか、あるでしょうが、 風邪ひいたぐらいであれば、本人に気力、体力が有るうちは好きにさせたら良いではありませんか? 本人の好きにさせるのでは教育にならない、とお考えでしたら、 視覚能力に強い自閉症児の特徴を活かした「予定を伝えるための絵カード」を作る、などの手法があります。 それを使って「今日は学校はお休み」という予定を伝える訳です。 文字が解るなら文字でも良いでしょう。 具体的にどんなカードが・・ となると そこはそれぞれのケースに合せて その子どもに伝わりやすい方法を工夫する・・ ちょっと難しいですが・・ 要は、これから行くところ、これからすること、を前もって伝えること、です。 ホワイトボードなどのスケジュールボードで1日の予定を前もって伝える、というのも良いでしょう。
Date:Mon, 20 Jul 1998 From:小学2年生の自閉症女児の父親です 自閉症の場合、一般に女子の割合が少なく、しかも男子に比べて重度であると言われますが、私の娘も重度です。 自傷や他害は少なくなったものの日によってばらつきがあり、本人の気持ちが分からず、対応に苦慮する事があります。 心を解きほぐし絆を深め人間的な感情をはぐくむ「抱っこ療法」を読み、抱っこを始めてみると、 7歳の子どもにこんな力があるのかと思うほどの抵抗で、子どもとの格闘になり、膝の上での抱っこは無理で、 寝かせて押さえ込むような形になって行きました。 強く緊張し、泣き騒ぎ、もがき、最終的な弛緩の状態に持っていく、・・ 自閉症児は情緒的に傷つけれられ不安過剰になっているので、 その不安を減らし安心感を与えれば、能力が進歩する、というのが抱っこ法の考えらしいけれど、 もがき、泣き叫び、嫌がる子どもにこんなことをして効果があるのか? と思いました。 Date:Mon, 20 Jul 1998 From:sio うちの真理子が3歳の頃、何かしなければと、週一汽車通で行っていた所でやっていたのが、 今考えると抱っこ療法だったのだなあ、と思います。 効果は、まったく有りませんでしたが・・